691: 名無しのパシャ 2018/10/30(火) 17:22:01.60 ID:Cfln0dOq0
今更ながらヨンヌオの50mm買った
いつかはAF速い純正を買うんだと言いながらしぬまでこんな感じかもしれない
692: 名無しのパシャ 2018/10/30(火) 19:14:56.75 ID:vJcbVTJ10
>>691
新しい方?なら気になってる
693: 名無しのパシャ 2018/11/01(木) 09:47:07.50 ID:9xuQQ3o70
YONGNUO 50mm F1.4がすごい気になる
amazonで18680円、aliexpressで送料別で15430円
694: 名無しのパシャ 2018/11/01(木) 09:48:50.56 ID:9xuQQ3o70
この価格でAF可能なf1.4ならありだと思ってるんだけどあと1歩のところで食指が動かない
695: 名無しのパシャ 2018/11/01(木) 09:50:43.15 ID:9xuQQ3o70
光学もEF 50mm F1.4 USMよりかは確実に良いはず
696: 名無しのパシャ 2018/11/01(木) 12:16:13.69 ID:A2vtbEps0
自分はヨンヌオの35mm F2を買う予定
取付先が7D1だから、そもそも写りを気にしてもね。。
697: 名無しのパシャ 2018/11/02(金) 22:39:41.42 ID:MljF3dGs0
yn35mm F2.0

701: 名無しのパシャ 2018/11/05(月) 10:11:37.34 ID:QEEihX640
>>697
被写体(笑)
702: 名無しのパシャ 2018/11/05(月) 11:56:05.75 ID:0FEKCpwC0
>>697
どうせなら13日の金曜日に
698: 名無しのパシャ 2018/11/02(金) 23:19:51.17 ID:klBnued80
50mmf1.8室内だといい感じだったから外に出したら使いこなせなかったww
699: 名無しのパシャ 2018/11/03(土) 03:18:55.13 ID:ImMglQYM0
普通逆じゃね?
703: 名無しのパシャ 2018/11/05(月) 12:58:40.43 ID:6+dNlgRE0
>>699
外の被写体は大きさ千差万別だからじゃん?
引ききれなかったり寄りきれなかったり
700: 名無しのパシャ 2018/11/04(日) 23:42:39.91 ID:Ujm3rfY70
YONGNUOの50mm F1.8を買おうか検討していてこのスレに来たのだけれど、1.4なんてのもあるのか
惹かれるが、当たり前だけれど1.8に比べたら高いねぇ
あと新しい製品なのにAFはジーコジーコなのね
704: 名無しのパシャ 2018/11/08(木) 16:51:06.95 ID:nKgEG9qG0
ニコン50mmf1.8g使ってるけどyn50mmf1.4に買い換えようか悩む
f1.8とf1.4のボケの差はどれぐらいなんだろうか
709: 名無しのパシャ 2018/11/09(金) 12:53:57.36 ID:U1q8gU5R0
>>704
1.4と1.8じゃボケ量は大きくは変わらないよ
中華メーカーのレンズだとスペックをちょっと盛ってる可能性もあるから
実はさほど差がない可能性もあるんじゃないのかな
1.4に買い替えたところで開放から使える性能があるかどうかの問題も
705: 名無しのパシャ 2018/11/08(木) 18:55:47.44 ID:vvx1fAxW0
明るさ以前にレンズの質はニッコールの圧勝じゃないのかな
706: 名無しのパシャ 2018/11/08(木) 19:16:43.66 ID:1Z2Qsxgx0
FマウントならやっぱりAi対応&カニ爪付の絞り環が無いとなー
707: 名無しのパシャ 2018/11/08(木) 22:16:05.17 ID:XsGCsMR/0
708: 名無しのパシャ 2018/11/08(木) 23:13:55.09 ID:SF/1G80o0
CM1スレかとオモタ
710: 名無しのパシャ 2018/11/10(土) 16:25:43.08 ID:PTfE8bjT0
Androidだとアップデートが出なくなったら数年で事実上使えなくなるし、安くないと買わないかなあ
711: 名無しのパシャ 2018/11/11(日) 11:56:35.76 ID:Ma8CNq+d0
ネタじゃなくてマジなのか?
712: 名無しのパシャ 2018/11/13(火) 09:11:53.90 ID:X+k2w3lZ0
アップデート無くても普通に使えるでしょ
オフライン環境で使うと考えたら、ファーム更新されないデジカメと同じなんだからさ
713: 名無しのパシャ 2018/11/15(木) 06:07:00.08 ID:nslF3qeG0
オフライン環境で使うなら普通のデジカメでええやん…
714: 名無しのパシャ 2018/11/15(木) 08:40:22.08 ID:2RO5w5Qd0
カメラのOSを何ベースにするかだけの話だけでしょ
ライカのアレだってアンドロイドベースのでっかいスマホな訳だし
715: 名無しのパシャ 2018/11/24(土) 23:15:16.33 ID:/XChRIPP0
なんでセンサーサイズデカくしないんだろ
EFマウントのレンズ使わせるのに
フルサイズじゃなくてもAPS-Cとか
あとミラレス一眼用のマウントの方が
716: 名無しのパシャ 2018/11/24(土) 23:48:08.65 ID:k7/zWOwX0
>>715
単にセンサーを調達できないのかもしれない。
ソニーはカタログに書いてあっても数が見込めないところには売らないだろうし。
あと、キヤノンサイズのAPS-Cセンサーを作ってるのは世界でキヤノンだけなので、他社の大きめなセンサーを入れるしかないが、そうするとEF-Sレンズではケラれることになる。
まあこれは周辺の読み出し結果を捨てればいいだけだが。
717: 名無しのパシャ 2018/11/25(日) 13:51:35.12 ID:DBrfDjLU0
718: 名無しのパシャ 2018/11/26(月) 00:45:45.60 ID:yeIBgoYs0
安いマニュアルレンズってピーキング機能は使えるんですか?
719: 名無しのパシャ 2018/11/26(月) 04:50:24.41 ID:zCgv6RsL0
レンズになにか関係あんの?
720: 名無しのパシャ 2018/11/26(月) 08:47:12.45 ID:3uiQlBpi0
ラオワは高いよなー
12万出す気になるかねえ
721: 名無しのパシャ 2018/11/26(月) 17:34:32.86 ID:9ol5zhKo0
EFボディ向けの一部のマウントアダプターみたくAFレンズのフリするかなんかして
MFで合焦するとピピっとか鳴るのと勘違いしてるのかな?
722: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 02:05:26.81 ID:G35Liclc0
ラオワ15ミリちょいちょいオクに出てるな
12に乗換組かね
723: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 10:01:14.11 ID:68WwaHW50
最近カメラを買った貧乏学生なんですが、ニコンのマウントでこれから買えばいいってありますか?
ちなみに買ったのはD3300 18-55 VR IIレンズキットの中古を16000円で買いました
撮るものは部活のテーマパークが寺院を支える人なので人と寺院になります
728: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 16:50:30.01 ID:QfJVFFV+0
>>723
AF-P使えるんだし10-20と70-300買っとけ。
AF静かすぎてビビるで。
キットのVR2は使えるのでそのままで。
724: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 13:36:38.09 ID:wZt7+/kK0
超広角と中望遠
超広角は、広角にしかならない。明るいレンズ。知らん。
中望遠は、立派な望遠になり寺院の高い所を切り取れる。Yongnuo100/2
725: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 14:31:01.53 ID:5PONfBS40
スレの主旨とは違ってしまうが、中華より中古のほうがいいんじゃないかね…
726: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 14:34:01.74 ID:ozQMk5ZK0
APS-Cのとっかのカメラのスレと間違えてるんか
727: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 16:33:46.48 ID:utUsu8MC0
スレの趣旨を無視して完全にマジレスすると超広角のニコン10-20mmがいい。55mmじゃ望遠が足りないと感じているなら55-300もあり。どちらも中古で簡単に買えるはず。
729: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 17:51:03.74 ID:9SFQ4jMQ0
金なさそうだし、ワイコンとフロントテレコンだな
現行の中華のやつじゃなくて無駄にでかい一昔前の日本のやつな
730: 名無しのパシャ 2018/11/27(火) 18:49:01.61 ID:ozQMk5ZK0
テレコンとかワイコンとかスチルカメラ向けのはとっくに絶滅したと思ってたが
フジの単焦点高級コンパクトデジタルのオプションにテレコンとワイコンあったな
マスターレンズに最適化されてるとかで結構な写りらしい
731: 名無しのパシャ 2018/11/28(水) 10:01:22.86 ID:mfLPtWVc0
今でもコンデジ用のフロントテレコンワイコンは意外と作られてるよ
ただ、レンズ交換式用レンズに使うには小さかったりするけどね
732: 名無しのパシャ 2018/11/28(水) 14:20:54.91 ID:keikdZMg0
プロジェクターに付けてたパナのムービー用0.7倍ワイコンと
EF-M22mmF2のフィルター径が合うので付けてみたら意外と悪くなかったな
周辺もいかにも流れました的な感じではなくて
徐々に解像度が下がっていく感じであまり目立たず
まぁ、常用する気にはならんけど
EF-M15-45mm持ってるし
733: 名無しのパシャ 2018/12/02(日) 20:36:46.08 ID:T0pVmAgv0
Laowa 12mmと15mm買った。どちらもEFマウント。
12mm用のEF→Eマウントシフトアダプターも。
狭い我が家が豪邸に見えるぜ笑笑
735: 名無しのパシャ 2018/12/08(土) 22:14:27.97 ID:HP+onMjf0
zonraiの22mm1.8が届いた
造りは思ったよりしっかりしているな
写りはこれから試してみる
736: 名無しのパシャ 2018/12/08(土) 22:57:52.71 ID:tw55pwW50
737: 名無しのパシャ 2018/12/08(土) 23:00:59.37 ID:nLwlVtHb0
ただのIBERITの別マウントじゃないですかー
738: 名無しのパシャ 2018/12/09(日) 06:07:57.69 ID:AHkyITra0
739: 名無しのパシャ 2018/12/09(日) 12:07:12.77 ID:UJGUIL4w0
マウントが最新ね
740: 名無しのパシャ 2018/12/12(水) 23:02:55.04 ID:uu6Zcu340
LAOWAの15mmf4のマクロのレビューが全くないですね。
APS以下だとシフトもできる面白いレンズのようですが、中華に7万は怖いんですよね。
741: 名無しのパシャ 2018/12/13(木) 00:17:33.15 ID:Dubwt8AZ0
Laowaはどれもこれも高いよな
742: 名無しのパシャ 2018/12/13(木) 00:57:42.95 ID:mz6f50o30
いいものらしいが高いな
そして7artisansの適正価格感
744: 名無しのパシャ 2018/12/17(月) 22:01:09.97 ID:3xoX0Bee0
7artisansの35mm f2ってゾナータイプだったのか
ビオゴンってやつなのかと思ってた
746: 名無しのパシャ 2018/12/24(月) 13:59:52.94 ID:tq4K9Wrh0
7artisans の 50mm f1.1 はキャラがはっきりしていて、気に入って使っているよ
747: 名無しのパシャ 2018/12/24(月) 14:08:47.40 ID:bo3sjLWb0
35mm/F1.2が普通にファーストチョイスというか
普段つけっぱなしのレンズになってるよ
当たり前すぎて意識してないレベル
749: 名無しのパシャ 2018/12/28(金) 02:03:34.91 ID:Vx0I9VgS0
nex7がジャンク扱いで買取100円とかいわれたから
中華レンズでも付けて遊ぶかな。
Neewer 35mm F1.2これ買うわ
750: 名無しのパシャ 2018/12/28(金) 20:02:48.72 ID:T+ATWY690
>>749
100円で買い取っても6000円とかで売るんだよな
751: 名無しのパシャ 2019/01/04(金) 00:34:12.52 ID:ElGFqE2o0
LAOWA15mmf4マクロ買ったどー。
前から見たら絞りが2センチくらいにしかみえない。
部屋で、鉛筆撮って本棚入れてるぶんには楽しいが、広角単焦点としては、どうなんだろ。比較対象がない。
752: 名無しのパシャ 2019/01/04(金) 00:52:44.24 ID:kz1JW2Q00
>>751
どこでおいくら万円?
実絞りでしか撮影できないLAOWAだから俺は避けてる
754: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 03:40:35.26 ID:2O4IxdQ40
755: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 08:45:21.30 ID:CtrYtXiy0
定価をずいぶん安く設定してきたな
試してみたいのは28mmだけど、飛びつくほどの魅力がある訳でもなく…
756: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 13:50:56.07 ID:AUqOJvaF0
2万5千円も出すのならフジノンの中古を探すよ
757: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 22:49:05.57 ID:akeAv5ig0
28mmでAPS-Cは嬉しくない。
759: 名無しのパシャ 2019/02/02(土) 16:28:01.84 ID:pFlh74Bl0
14mm F3.5で検索するだけでもっと安いのあるじゃん
760: 名無しのパシャ 2019/02/03(日) 00:34:57.14 ID:YRfQsK6a0
安けりゃ井伊ってもんじゃ焼き
761: 名無しのパシャ 2019/02/03(日) 00:43:52.13 ID:4692zOBO0
14mmで一万円とか安いなあと思ったらAPS-C用か
762: 名無しのパシャ 2019/02/03(日) 01:28:53.41 ID:PdeJvg230
763: 名無しのパシャ 2019/02/03(日) 13:53:26.72 ID:eyw6Oon10
764: 名無しのパシャ 2019/02/04(月) 15:15:59.05 ID:BN+YKdXq0
確かに良さそうなレンズではあるが、出来の良いレンズが欲しいのなら
それこそ純正レンズを買えば良いわけで、、、
なんていうか、単に安く買えるという点しかメリットが見当たらない
もちろん、予算が厳しくどうしても出費を抑える必要がある場合などには
非常に良い選択かもしれない
765: 名無しのパシャ 2019/02/05(火) 01:44:52.85 ID:c6PXNioq0
7artisans を2本買ってなかなか面白いなと思った。
描写も満足できるし、デザインふくめ外装の質感もなかなか。
すくなくとも中途半端なオールドレンズよりは楽しめる。
中華レンズもいろいろ出揃ってきたし、
そろそろ中華レンズのなかでの格付けがほしいところだよな。
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1451966956/
40mm F2.8が気になる