1: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:03:04.883 ID:+uqoPRnPd
金出せばすぐ上級者
4: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:03:44.406 ID:k9+r4mF50
いきなりレンジファインダーや中版買っても大変だよ
5: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:04:00.198 ID:WmQTxXHP0
自転車とかもな
6: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:04:42.460 ID:srI4PbBTM
カメラよりもレンズだな
7: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:04:50.759 ID:ilOHSMdCa
服の方が幅広くマウント取れるぞ
8: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:04:56.836 ID:C3clNbD4d
オールドレンズだと欲しくても現物がなかなか見つからないとかあるから探すの大変
プレミア付くと相場が上がって買えないし
9: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:06:19.795 ID:+uqoPRnPd
結局金だしゃいい
札束じゃんけんや
10: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:06:47.305 ID:+ZgeFypa0
そういうクソ雑魚ボケ爺たちにやっすいカメラで良い写真撮ってドヤるの好き
12: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:07:22.443 ID:+uqoPRnPd
>>10
それたっかいカメラで撮ったらもっとよく撮れるよ
15: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:09:16.695 ID:+ZgeFypa0
>>12
そうじゃないんだなぁ~
写真にあのとき○○があれば、は考えるだけ無駄
16: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:10:37.399 ID:+uqoPRnPd
>>15
ん?いやいややっすいカメラで撮るよりも高いカメラで撮った方がきれいだよ?
そこは間違いない
24: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:15:21.675 ID:+ZgeFypa0
>>16
うーん、そりゃそうなんだけど
そういう意味で書いたんじゃなくて・・・
たっかいカメラでもやっすいカメラでも、結局良い写真撮れないとダメなんだなぁ
最低でも自分が良いと思う写真じゃないと
良い写真は機材関係ないから、機材でマウント取る奴はそこんとこ勘違いしてるよね
11: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:06:58.518 ID:18YGkGmo0
そらそうだろ
スマホもパソコンも車も家もなんでもそうだよ
13: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:08:58.658 ID:+uqoPRnPd
パナ好き言ったら下に見られる
軽さは性能
14: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:09:13.512 ID:C3clNbD4d
高いから良いって訳じゃないけどな
使いやすい機材が一番
17: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:10:42.913 ID:VJ+oUvl3a
でもスマホ勢に「友達と遊んでる時に使えないじゃん」「携帯性悪っ」「スマホと大して画質変わらないし」ってバカにされるんだぜ
19: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:11:44.897 ID:+uqoPRnPd
>>17
ぶっちゃけね昼間の太陽の下ならスマホだろうが写るんですだろうがキレイだもん
22: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:13:28.401 ID:VJ+oUvl3a
>>19
いやむしろ最近のスマホは夜間が強いわ
iPhoneはまだ夜がダメなんだっけか
18: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:11:18.870 ID:/hABeCmp0
同じ実力を持つものに安いカメラと高いカメラ使わせたら
そりゃ高いカメラのほうが写りはいいわな
20: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:13:06.115 ID:+uqoPRnPd
いい写真は機材80%足18%腕2%
21: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:13:16.754 ID:qJYXEItc0
ポジション8腕1機材1
25: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:15:32.283 ID:+uqoPRnPd
>>21
腕前いらんくね?場面のテンプレ覚えて設定してシャッター押すだけ
小学生でも教えたらできる
31: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:19:24.137 ID:qtKjGqPx0
>>25
場面のテンプレだけでどれだけあると思ってんだよ
風景だけでも無限にパターンあるのにポートレート動物スポーツその他いろいろ
その時間帯天気によって決定も変わる
そして一番の問題がその後の現像レタッチ
34: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:21:16.270 ID:+uqoPRnPd
>>31
だからその時の場合を教えればいい
知識なんて調べたらでてくるから覚える必要もないわな
39: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:23:10.193 ID:qtKjGqPx0
>>34
それもう撮ったやつが撮ったんじゃなくて教えたやつが撮ったのとかわらねえw
40: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:24:14.814 ID:+uqoPRnPd
>>39
そう 教えたら誰でも撮れるよ だから腕はいらないの
機材と足で稼いでる奴がいい写真撮れるだけ
41: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:25:13.446 ID:qtKjGqPx0
>>40
腕がなかったら教えられないと思うけど…
23: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:14:16.398 ID:qtKjGqPx0
同じ高い機材持ってても人によって上手い下手は出るからな
最終的にはその人の腕よ
26: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:15:52.199 ID:/hABeCmp0
ずぶの素人にフルサイズ一眼
プロにaps-cの一眼持たせて競わせたら間違いなくプロが勝つ
27: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:16:43.803 ID:+uqoPRnPd
>>26
そりゃそうだろ
28: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:17:48.199 ID:/hABeCmp0
>>27
だからいい機材を使えばいいって訳でもない
32: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:19:50.752 ID:+uqoPRnPd
>>28
ん~極論すぎ
まず素人はカメラ使えないんで比べられないよね
比べるなら最低限わかってる人とプロ
42: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:25:56.118 ID:VJ+oUvl3a
わかった、あれだ。
カメラって釣りと同じなんだわ
知識と道具あればオッケーってやつ
44: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:27:42.029 ID:qtKjGqPx0
>>42
釣りに限らずインドア趣味ならたいてい知識と道具があればなんとかなるだろw
46: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:30:46.942 ID:VJ+oUvl3a
>>44
インドア云々は関係ないかな
楽器とか道具や運任せでどうにかなるなら苦労しねーよ
49: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:33:13.918 ID:qtKjGqPx0
>>46
楽器もなにをどうすればいいのか知識があって道具があればどうにかなるじゃん
そりゃプロレベルというか人に聞かせられるレベルなら話は違うけど
47: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:31:26.840 ID:+uqoPRnPd
おっさんが鳥を羽ばたくのを凝視してチャンス狙ってるけど4k動画切り出しでええやんw
ヒット率ってかクリティカル連発
48: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:32:16.638 ID:V71Er5JVM
そんなんでマウント取られんなよ
50: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:33:25.212 ID:+uqoPRnPd
パナ舐められまくる
おめぇらが使ってるカメラについたる機能何年も前からパナ標準搭載されてんねんで!
54: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:36:21.735 ID:zOLO37e+r
スポーツや楽器は努力がいるね
56: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:37:18.671 ID:+ZgeFypa0
知識もない上にこじらせてんなぁ
なんか嫌なことでもあったんか?
58: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:37:44.979 ID:zOLO37e+r
カメラは良い趣味だが今はソフトでいくらでも簡単に加工できるからなぁ…
60: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:38:24.375 ID:+ZgeFypa0
まず持ってるカメラでフォトコンとか目指してみたらいいよ
自信つくしやってみ!
63: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:39:22.298 ID:YM/qEvlX0
安いカメラで夜景撮るの難しくない?
66: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:40:44.477 ID:+uqoPRnPd
>>63
無理
いや撮れるよけど撮る意味がない
70: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:42:23.381 ID:YM/qEvlX0
>>66
やっぱ無理なんだ
まあしょうがないよな安物だし
71: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:44:32.433 ID:RD+3mqgH0
釣りなのか釣りじゃないのかイマイチ掴めんなぁ
79: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:54:21.270 ID:6EOFCVmG0
カメラは才能
80: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:54:35.479 ID:+uqoPRnPd
てか上達するなら努力が必要ってそれ知識だけじゃ無理じゃんw
論破しちゃいました
82: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 00:54:58.221 ID:wVLX08Ga0
オーディオだと酷いことになる
500万のスピーカーが5万のスピーカーに負けるとかザラ
93: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:03:34.966 ID:/hABeCmp0
性能も大事だけど経験が物を言う世界
金積めばいい写真が撮れるわけじゃない
98: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:05:40.813 ID:+uqoPRnPd
>>93
うんそれはわかってるよ
けといい写真の条件はいい機材が一番ウエイト占めてますね
104: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:08:45.742 ID:/hABeCmp0
>>98
でも構図とかの問題も出てくるじゃん?
一眼レフ使うならオートはないわけで
そうなるとその場にあった露出だったりISOだったりを調整する知識と経験も必要
確かに良いカメラを使えば解像度は上がるかもしれんよ
でもさっき言ったように素人にフルサイズ、プロにaps-c持たせて競わせたらやっぱりプロカメラマンの作品のほうが優れてるはず
それは腕が物を言うとは言えないのか?
108: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:11:18.740 ID:+uqoPRnPd
>>104
知識は腕と関係ない ネットで調べりゃいくらでもある
努力なしでまともな写真は撮れる
113: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:15:38.180 ID:/hABeCmp0
>>108
俺は関係あると思うけどね
一刻を争う場面で対応を予め知ってるかその場で検索するかじゃ対応力に差が出るでしょう?
そういう適応能力を込での腕なんだと俺は思うよ
結局素人が高級カメラ買っただけじゃ上級者にはなれんのよ
何枚も撮って試行錯誤して構図を学んで初めて
まともな写真が撮れるって言うんじゃないのか?
115: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:17:41.748 ID:+uqoPRnPd
>>113
俺もそれは否定してないよ
何回も言うけどいい写真の条件に占める割合は機材が一番
知識なんていらん 経験は必要だね
97: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:05:01.585 ID:cZxzg+V1x
よくわかった
話にならんわ
117: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:18:11.618 ID:WxEBUujY0
プロカメラマンとよく仕事するけど金つんだだけの素人がマニュアルでまともな写真とれるとは思わないな
121: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:20:10.051 ID:+uqoPRnPd
>>117
カメラ側の設定なんて難しくない
調べたらすぐ出てくる
プロは足で稼いでる 素人との差はそこ
128: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:27:03.225 ID:WxEBUujY0
>>121
エアプ丸出しだなー
例えば撮影会通ってる素人がうまいって言ってるようなもんだぞ
あいつらだって金積んで知識武装もしてるのにあの程度よ
あと上でスマホだと画質ガーとか言ってる時点でお前さんに理解してもらうのは相当苦労しそうだわ
132: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:28:51.072 ID:+uqoPRnPd
>>128
設定のなにがムズいの?
試し撮りして気に入ったのにすればいいだけ
120: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:19:49.779 ID:eZMGOnkI0
8×10で撮ってみたい
125: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:24:06.545 ID:+uqoPRnPd
いいカメラ買えよ
買ったらわかるよ いい写真ってのは機材
126: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:25:25.623 ID:/hABeCmp0
まあ俺はカメラ持ってないから本当のところはわからんけどなwww
127: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:25:56.745 ID:eZMGOnkI0
645フルサイズで10万くらいのが出たら買う
129: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:27:03.764 ID:2875+nUJd
めっちゃ偉そうなこと言ってるわりに一枚も写真載せてないの草
130: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:27:30.825 ID:CUKDNl91r
性能の良し悪しの話であって写真の良し悪しの話ではないでしょ
131: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:28:01.240 ID:VJ+oUvl3a
コインランドリー行くついでに夜景でも撮ってくるか。久々だな
133: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:28:55.224 ID:WxEBUujY0
あとプロカメラマンが足で稼いでるってのもひどい偏見だよ
1回の撮影が1日で終わるって思ってるだろお前
134: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:30:14.199 ID:+uqoPRnPd
>>133
足ってのはロケーションの話な
当たり前に通じると思ってたわ
135: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:33:45.468 ID:+uqoPRnPd
ん~カメラ使ったことない人ばっかりなんかな?
的外れすぎる
136: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:34:10.726 ID:/hABeCmp0
結局お前はどこに着地したいの?
137: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:35:30.326 ID:nQ+FIa5Ur
何に対してマウントとりたいの?
140: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:37:29.347 ID:eZMGOnkI0
俺はカメラ使った事あるよ!
マウントどころか全部バラバラにしたこともあるよ
148: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:47:12.639 ID:WxEBUujY0
ついでに言うとプロの機材って勿論現場・内容に寄りけりだけど実はそこまで高額じゃないパターンが多いぞ
勿論一般目線からすりゃ高いけど
151: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:48:39.150 ID:+uqoPRnPd
>>148
知ってるよ
オリンパスでもバリバリやってる人いるしね
オリンパス使う人は足重視にだと思うわ
155: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:53:31.202 ID:CWC93QLy0
「わかる人にしかわからない」写真は
「プロ」の方が撮れる
164: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 01:58:13.958 ID:myYO8Ayod
というか差が出るのって現像レタッチじゃね?
プロの現像ってどうやってんだろな
172: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:13:34.717 ID:t+x69vKWa
FL欲しいよぉ
174: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:15:09.443 ID:+uqoPRnPd
>>172
マジな話さっさとSONYにマウント変えした方がいい
176: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:16:54.315 ID:t+x69vKWa
ソニーはなんか嫌
179: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:19:13.260 ID:+uqoPRnPd
俺もSONY好きじゃないけどスペック比べるとSONYしかない
180: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:21:39.344 ID:+uqoPRnPd
まぁカメラ使えばわかるよ
君が一緒に仕事してるプロ?は別に対したことしてないよ
181: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:22:16.687 ID:8aRbYKq+d
>>180
かっけぇ…
182: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:23:13.695 ID:+uqoPRnPd
>>181
って思うじゃん?けどカメラ使えばわかるけどカメラに腕いらないからね
183: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:25:27.404 ID:t+x69vKWa
まぁぶっちゃけ必要なのはロケーションと機材よね
185: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:26:48.798 ID:8aRbYKq+d
>>183
現像技術も忘れずに
187: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:29:33.978 ID:8aRbYKq+d
まあでもフォトコン選ばれてるやつとと同じ機材同じ場所で撮影しても選ばれないしやはり才能なんだか努力なんだかわからんけどすごいやつはすごいよ
188: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 02:31:50.498 ID:JNpJpaOC0
プロは決まった期間で目的通りの写真撮らなきゃならん
アマは無限に時間あるからいつか撮れればいい
だと思ってる
191: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 03:45:31.648 ID:sVoMRJMF0
初めて1年くらいなら知識武装しても手ブレとかピンズレとかあるやろ
金出せば写真の撮れる幅は広がると思うけど上手な写真かどうかは別だわ
193: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 03:52:26.075 ID:+uqoPRnPd
>>191
手ブレねぇ~
シャッタースピード上げたら?枚数とれば?三脚使えば?
今の機種の手ぶれ補正でブレるならそれ誰が撮ってもぶれる
196: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 04:03:08.040 ID:JHK+jYOhK
カメラなんて好きにとれば良いじゃん
誰が凄いとか見る人によってかわるんだから
あきらかに他人に迷惑かけたりしなければ何でもいいわ
197: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 04:18:11.749 ID:Jq8tKErk0
写真で稼いでる人レベルになると流石に上手いなって思うけど
逆に言えばそこまでのレベルでなければ腕の差なんて機材でひっくり返せるのは事実
198: 名無しのパシャ 2019/02/01(金) 04:18:36.423 ID:D2P+aXXa0
清々しいまでの僻み
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548946984/
同類にしかマウント取れないって事ほど虚しい事はないだろうな
自転車にしろカメラにしろ真面目にやってる人達はすぐ実力を示させる
どんな機材であってもね