シャープの8Kカメラの価格は30万から40万円程度を想定
http://digicame-info.com/2019/01/8k3040.html
50万じゃなくてもう少し安くできるのか
どうするパナ
シャープの8Kカメラは8K60fpsの動画モード搭載も検討している
http://digicame-info.com/2019/01/8k8k60fps.html
おいおい・・・まじかよ
パナもがんばれ
この板のこのスレにいながらGH5の6kフォトの
縦横比知らずに6k動画すでにあるぞ
なんて言うわけないよな??
GH5の横ピクセル数は5184だから、動画としては5kがギリギリ
>>255
6k相当=18MPな
ちなみにGH5の横の画素数は5184(総画素)ではなく4992(有効)
6k(16:9)=5760×3240=18.6MP
GH5の全画素動画
4992×3774=18.8MP
https://www.pcmag.com/encyclopedia/term/68759/6k-resolution
ここによると
6kは6144×3160なので、これを元に
43比率のセンサーで上記を実現するには
6144×4608の、有効画素を持つセンサーが必要になる
よって、有効画素数2830を少し上回る程度が必要になりますね。
5kまでの対応でお願いします
2490万画素程必要になるので
ちょっとキツいなと思う。
40MPともなると、うっ、やめてという感じだが。
レンズの方は耐えるのもあるけど。
出来る出来ないなら十分8k出来るだろうけど
MFTで高解像は嫌だなあ
2,000万くらいまででしょー
高感度耐性や色品質を大事にして欲しい
自分の希望はね
有機薄膜とかでブレイクスルーがあれば別だけど
解像しないカタログ解像度などユーザーは今更望んでないってことぐらい、デジカメ業界はよくわかってるはず
GH5S使っていて思うのは、MFTは4kがベスト
8kするのならGH5Sの画質を維持したまま4倍の面積のFF(できればマルチアスペクト)が望ましい
手ブレ補正乗せてできれば少し小型化して欲しい。
手抜きで保存されてそこまで写りよく見えないと思う
写りの良い4K 90-120fpsのほうが価値あると思う
クロップじゃなく画素加算だな
センサーの画素のほうが足りない疑惑
シャープは最初から8Kの高画質動画の1点豪華主義を売りにして
40万円くらいで出すんだから
そういうインチキはしないんじゃないかな?
ネットとかで悪評が立ったら
せっかく開発したのにろくに売れないじゃん
もしそうなったらセンサーまで自社製造したのに大赤字は確定でしょ?
だいぶ自信あるんだと思う
発表記事では1点豪華主義とかじゃ無くて4K出しても後発だから8Kにジャンプしただけの話
普通に8K規格の3300万画素相当のセンサーだろ
フルサイズの1億画素越えのシリコンウェハーと同じモノを使えばm4/3サイズで3300万画素を達成できる
既に中国のBOSMAに供給が決まってる
https://www.pronews.jp/special/20190112144707.html
自信が有るとか以前に現状m4/3の8Kセンサーはシャープしか無いし
m4/3センサーでも8Kの解像度は確保されて
4Kや6Kより解像するから需要は有る
普通に画質良さそう
普通に8Kの画質だろうな
それは静止画でしか使えないからな
動画でやったら8K5Pとかになる
APS-Cならともかく、フラッグシップGHと同じマウントでやられたら。
(シャープもGHユーザー狙いだろうが)
S1/R出してからGH6発表のつもりだったろうな
まあボディサイズからしてシャープのは撮影20分が限界ぽいからGHユーザーはGH6を待つハメになるだろうがな
そっちの方がニーズあると思うが~
レンズデータってリバースエンジニアリングで手に入れるつもりなのかな
そうすると対応レンズ限られてきそう
レンズ内手ぶれ補正に非対応とか
逆ね
アストロ名だと売りようが無いからブランドだけ借りてる状態
8Kパネルを作らせるためにシャープに声掛けたり「ぼくのかんがえたさいきょうの8Kかめら」をアストロに作らせてるのが技研ね
みんな補助金ありきでなんとか動いてる
パナも同じ穴のむじなだけどソニーだけは「特注オーダーくれるんならやりますけど何か?」的な強気w
センサー持ってると強いよな
同意
俺も8K30Pのうちは手は出したくない。
>>291 >>294
シャープの8Kカメラは8K60fpsの動画モード搭載も検討している
http://digicame-info.com/2019/01/8k8k60fps.html
まさかのいきなり8K60Pの可能性もあるもよう
>>295
8K60Pになったとしても、今買うには問題がある。
・8Kテレビが高いので8Kで見られない人が多い
・ボディ内手振れ補正とレンズ手振れ補正の組み合わせが出来ない。
・レンズの手振れ補正を正常に働かせれるかも疑問
・AF動作も他社のレンズでは正常になるか疑わしい
・三脚固定 ピント固定で撮るならいいかもしれないが、実用向きではなく作品向きになってしまう。
シャープが頑張るのは拍手喝采だけど、俺たちが手を出すのはパナやソニーが出した時だろうな。楽しい話題提供したシャープに感謝するし、これから先駆使用者のレポートが楽しみ。
昔はビクターがネタでこういう製品を作ってくれて楽しい話題を提供してくれた
買うことはないけど
とりあえずアドバルーン打ち上げた感のあるシャープかな。
実機は予定通りには出ないと思うよ。
ブラックマジックやGoPro DJIに中華の安物カメラ買うくせに
ずっと液晶やってるシャープは無理だって話もおかしくないか?
Redみたいな会社でさえカメラ作れるんだから
作れるだろうよ
シャープと言うより中身はアストロデザイン
それなら8k60pいけてもおかしくはない
ググればわかるが、ここはパナ以上に8kコンテンツに力を入れている。
俺も最初は勘違いしてたがシャープ/アストロは複数のm4/3マウント機を出すんだよ
いま話題なのはm4/3センサーで確定してる家庭用のコレ
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201901/10/46243.html
業務用のCM-9010はSuper35センサーで確定してる
高画素化させて
さらにデュアルネイティブISOが載らないなら
常用できそうな感度800切るんじゃね?
m4/3現行センサーで8Kの3300万画素なら普通にISO400か800しか使えないだろうな
シグマのフォべみたいなモノ
8kセンサーってほとんどがsuper35だし(シャープの8kカメラもS35)、
わざわざマイクロセンサーを開発せんでも無理せんでも。
解像度バカは現実見ろよ
GH5Sを使った結果
現行センサーだとMFTは4k(8MP)がベストという結果に行き着いた。
8kいくならフルサイズは頷ける
基準感度で使うなら8kでもいけるかもしれんが、
画質に拘るなら環境を選びすぎてな
>>309
8KこそMFTがベスト。被写界深度の問題から
フルサイズがF11まで絞る必要があるのに、MFTはF5.6でいい。
そもそも8Kセンサーになれば画素が細かくなってナイキスト限界が上がるのでセンサー1型以上であれば8K解像度は可能だということ。
1型は275本/mm以上のレンズで8K解像度。 ナイキスト限界は300本/mm
4/3型は205本/mm以上のレンズで8K解像度。ナイキスト限界は227本/mm
Super35mmは155本/mm以上のレンズで8K解像度。ナイキスト限界は165本/mm
フルサイズは102本/mm以上のレンズで8K解像度。ナイキスト限界は110本/mm
レンズ性能によって8Kが達成できるかどうか決まる。
割と期待できるんじゃないかな
まあ低感度の話かもしれないけど
よほどセンサーや画像エンジンに自信が有るのか
広報が勝手に暴走してるだけなのか
今年中には明らかになるな
まぁそれだと敷居が更に高くなるか
いかんせんソニーが作ってくれないとどうしようも無いという弱みが
8k画面を4分割
→1区画のピクセル数はUHD相当
m4/3センサーを4分割
→2/3型とほぼ同サイズ
UHD解像度を2/3型センサーで撮影
画質お察し
ソニーAX1は1/2.3型で暗所もそこそこいいので、2/3型なら今の技術で4Kは十分高画質。
したがって、8KはMFTで十分ということになる。1型8Kでも1/2.3型4Kと同画質
昼間の野外でISO400の動画を撮る専用のカメラになるだろう
一般ユーザー的には行き過ぎたファイル容量の肥大化や機材システムの巨大化を望んでいないはず
パナ社長のニッチ発言も常識的な見地から出たものだろう
オリンパスE-M1XのAFはα9と同等かそれ以上で高感度性能も大幅に改善?
動画は、低照度性能を含めてGH5Sと互角のスペックだ。
GH5Sと異なり、このカメラには
もちろん手ブレ補正が搭載されている。
また、内部10bit録画が採用されている。
http://digicame-info.com/2019/01/e-m1xaf9.html
EM1X 2000万画素
GH5S 1028万画素
これで互角ということはセンサーの設計が相当いいんだろうか
まあ4K30Pなんだろうけど
無理じゃないかな
m43の2000万画素なのに
ニコンD500(APS-Cで2000万画素)より高感度の画質が良い
って書いてある
本当だとしたらすごい良センサーだわ
まあ、以前は粉飾だったんだけど。
カメラは、ことによったら将来稼いでくれるかも知れない、みたいな気持ちなんだろ。
俺があわてて売り払ったくらい。
屋内では暗くて使い物にならず「屋外番長」と揶揄されてたっけ
1人は暗いしノイズが酷いしで即座に売りはらい、もう1人も1度使ったきりそのまま箱にしまったみたい。最近通電をしたらエラーが出て使えなくなったらしい。
SONYがあのカメラを何故作ったのか謎だ。誰かにせかされたのかな?
そこまで煮詰めているのか
まあ4K30Pの30分制限アリだろうな
X-T1みたいな短時間撮影ポジション
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1538131330/