1: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:15:23.034 ID:CBRDs8KJ0NIKU
何であんな間近で戦闘を撮影できるんだよ
2: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:16:08.828 ID:0PH+9/i10NIKU
電波望遠鏡
3: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:16:16.558 ID:yFupMxBx0NIKU
そりゃ近くないとミノフスキー粒子に阻害されるし
4: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:16:35.601 ID:+kyTDYqi0NIKU
ファンネルだぞ
5: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:16:36.562 ID:8x3ie3P20NIKU
遊びでやってんじゃないんだよ
6: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:16:48.632 ID:+eV3OE5V0NIKU
現実でも撃たれながら撮ってる奴いなかったっけ
7: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:17:13.164 ID:487GlXgG0NIKU
あんなもの作れるんだから当然ドローン撮影だろ
11: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:23:52.029 ID:6Ll4a4+v0NIKU
>>7
あの世界昭和のレベルだから無理っていう
現代技術ならミノ粉あっても画像認識で余裕なことを人間にやらせるしさ
12: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:25:09.435 ID:+kyTDYqi0NIKU
>>11
画像認識なら余裕なのに人にっていうとなんかあったっけ?
画像認識なら余裕なのに人にっていうとなんかあったっけ?
13: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:27:26.786 ID:6Ll4a4+v0NIKU
>>12
初代でいえば電波妨害どうでもよくね
来るやつを超反応で撃つだけなら十数年前レベルで十分だろう
初代でいえば電波妨害どうでもよくね
来るやつを超反応で撃つだけなら十数年前レベルで十分だろう
14: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:28:29.019 ID:+kyTDYqi0NIKU
>>13
そういう兵器が登場してる作品もあるぞ
そういう兵器が登場してる作品もあるぞ
17: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:45:47.487 ID:6Ll4a4+v0NIKU
>>14
派生、二次創作の後発だろ
派生、二次創作の後発だろ
19: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:49:49.290 ID:+kyTDYqi0NIKU
>>17
仮に初代の時点で登場するにしてもそこまで有用かどうかは何とも言えないんじゃね?
仮に初代の時点で登場するにしてもそこまで有用かどうかは何とも言えないんじゃね?
16: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:40:02.927 ID:487GlXgG0NIKU
>>13
ビーム兵器である以上最低でも亜光速の飛び道具なんだからスコープに入った瞬間引き金引いたら100%あたるもんな
核融合炉で発電してるなら大型のコンデンサー搭載して粒子砲じゃなくて大出力レーザー搭載すりゃいいのに
レーザーは理論上乗せられるエネルギー量に制限はないから原発を搭載してる兵器ならレーザーほど有効なものはない
特に宇宙空間なら恐ろしい限り
18: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:48:44.778 ID:+kyTDYqi0NIKU
>>16
弾速=命中率となると現実の小銃も理論上は100%だろうからそこはまぁ…
レーザー兵器はよくわからんけど初期設定の時点でそこも何かしらの設定があるみたいな話はどっかで見たな
(まぁただの噂かもしれんが)
弾速=命中率となると現実の小銃も理論上は100%だろうからそこはまぁ…
レーザー兵器はよくわからんけど初期設定の時点でそこも何かしらの設定があるみたいな話はどっかで見たな
(まぁただの噂かもしれんが)
20: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:02:18.597 ID:sFuInzpUM
>>16
ビームライフルはそんなに弾速速くないよ
ビームライフルはそんなに弾速速くないよ
21: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:05:42.015 ID:YywkkqTR0
>>20
逆に亜光速に達しない光学兵器って作れないだろ?
逆に亜光速に達しない光学兵器って作れないだろ?
15: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:33:51.156 ID:487GlXgG0NIKU
>>12
宇宙空間とかだと遮蔽物がないかぎりなまじのレーダより遠くまで
光学センサー(単なるカメラアイ)でレーダー以上に探索できるのよ
電波なんかいくらかく乱されても赤外線や可視光線が届くなら
今の技術でもあそこまで人間の目で観測する必要すらない
あれだけの人型機械を制御できるコンピューターや戦闘を学習するAIがあるはずなのに
人間が目測で見るまで判断できないことがあまりに多い
ベトナム戦争当時出来ていたことも出来ていない部分さえあるんだわな
18: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:48:44.778 ID:+kyTDYqi0NIKU
>>15
その光学センサーがモビルスーツのカメラアイじゃね?
あとミノ粉は赤外線にも影響するらしいぞ
まぁ実際昭和の作品だし至らない部分も多いんだろうけど
その光学センサーがモビルスーツのカメラアイじゃね?
あとミノ粉は赤外線にも影響するらしいぞ
まぁ実際昭和の作品だし至らない部分も多いんだろうけど
8: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:19:19.829 ID:CBRDs8KJ0NIKU
他のアニメはアニメだから神の視点でって事にできるけど
ガンダムはいろんな作品で映像記録として戦闘シーンをそのまま使ってるからね
ガンダムはいろんな作品で映像記録として戦闘シーンをそのまま使ってるからね
9: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:20:55.114 ID:Kp7IBojBMNIKU
映像記録でバンクシーンを流し始めた時は流石に参ったわ
10: 名無しのパシャ 2019/01/29(火) 23:22:05.560 ID:+kyTDYqi0NIKU
こういう系のカットとかちょいちょいカメラ駄目にしてそうだな
https://i.imgur.com/DfumFtC.gif
https://i.imgur.com/DfumFtC.gif

22: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:08:27.541 ID:O/BGLtfO0
あれは荷電粒子砲だから
23: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:14:48.552 ID:txMr4jRm0
一応ユニコーンだと亜光速とか言われてたな
つってもやっぱ弾速が凄いから誰が撃っても必ず当たるってものでもないとは思う
つってもやっぱ弾速が凄いから誰が撃っても必ず当たるってものでもないとは思う
25: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:29:51.028 ID:YywkkqTR0
>>23
火薬銃じゃないんだからw
弾速が物凄いからスコープで捕らえた時引き金さえ引けば誰でも当たるんだよ
火薬銃じゃないんだからw
弾速が物凄いからスコープで捕らえた時引き金さえ引けば誰でも当たるんだよ
24: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:27:42.209 ID:YywkkqTR0
富野監督がブラウン管電子銃と同じような原理といっていたから
少なくとも光速の1/3程度には達してるからマッハ30万程度
人間にとってはAI機器の補助があっても避けられない事に関してまったく変わらない速度だ
少なくとも光速の1/3程度には達してるからマッハ30万程度
人間にとってはAI機器の補助があっても避けられない事に関してまったく変わらない速度だ
26: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:32:02.911 ID:YywkkqTR0
そもそも識別信号ってモノがあるなら
友軍機以外が標準に入ったら電気的に自動発射するようにしておけばどんな敵でもイチコロだろうに
友軍機以外が標準に入ったら電気的に自動発射するようにしておけばどんな敵でもイチコロだろうに
27: 名無しのパシャ 2019/01/30(水) 00:34:33.864 ID:SYvnQ93E0
ニュータイプカメラマン専用一眼ファンネル
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548771323/