初歩的な質問ですみません
ライカのオールドレンズを興味本意で買ってみたいのですが
そこそこの値段でそこそこ写る初心者向きのライカレンズがあればおしえてください
女の子を撮ります
カメラはa7iiiです
女の子撮るなら
カールツアイスの方がいいよ
ContaxG Planar 45mm F2.0 T*
オールドにしては安いし、ライカみたいに傷だらけの古参レンズしか安く無いなんてこと無い
上品で柔らかいボケはα7向き
AFマウントアダプターもあるけど、MFで充分楽しめる
先日プラナーの50mmを買ってすごくよかったので、45mmも気になってます
ボケもすごく好みです
R35mm/2.8、R50mm/2.0、R90mm/2.8
いずれも初期型の1camがリーズナブルでお勧め
1camのElmarit-Rにハズレ無し
アポズミクロンをかっておけば間違いない
ライカーなんだぜーって言うのにどんだけすごいのかなー、と思って手を出したくなりました
ライカじゃなくていいんですが
今回はライカを触ってみようかと
ライカなんだぜーって言うのを前面に押し出して撮るって言うなら何がなんでもライカなのかもしれないけど
そうじゃないならコシナVoigtlanderノクトンシリーズがいいと思うよ
ライカーなんだぜーって言うのにどんだけすごいのかなー、と思って手を出したくなりました
ライカじゃなくていいんですが
今回はライカを触ってみようかと
>>387
女子撮るならLマウントのズマールとか良いと思うけど。
柔らかめの描写とかのほうが良いんじゃないかしらと。
きちっと解像度がぁーーーーとかそういうの女子撮るのはあんまりいらないっしょ?
って言う自分のお気に入りはズミタール。
中途半端な感じがいいのよ。
ズミタールいいんですね(;´Д⊂)
昨日のカメラ市で五万だったから買えばよかった…うぅ
もっと広いほうがいいなら50mmエルマー。
これは初めてみました。リーズナブルで面白そう
そのドングリの背比べの微妙な差に興味を持つ、のが古レンズ遊びだから
そうじゃなければ、単に現行品が高くて買えないから安い古レンズを使うって事だし
性能重視するなら現行レンズ使うからなぁ
オールドレンズで性能重視ってのがよく分からない
本当に性能で見れてんの?
そもそも、ライカの値段でそこそこって言えばそれなりの値段だろうし
価格が全てってもんでもないな
> オールドレンズで性能重視ってのがよく分からない
そうだね、それ以前に、レンズの性能についてしっかりと定義しないと意味ないけど
現代の超高性能レンズだとしても、やわらかい描写、ソフトな描写を好む人には意味ないし
現代レンズのタンバール復刻版を一般的には超高性能レンズとは呼ばないと思うけど
ソフトフォーカス好きには超高性能レンズだし
エルマリートM 135mm F2.8あたりがお勧めだけどあえて
ヘクトール 135mm F4.5なんか安くて良いんでない?
オールドレンズに限らず他のアイテムでも同様。ボディも何となくでキヤノンかニコンを候補に挙げる初心者人はいっぱいいる
そのブランドに価値があるんだというならそれは本人に意向に沿えばいいと思うけど滅多に見ない
あ、ライカじゃないけど90mmならContax G Sonnar 90mmも中々良いレンズだよね
ちなみにコンタG以外 テレぢゃないエルマリートM 90、エルマリートM 135 ヘクトール 135
は今でもたまに使ってるよ
ミノルタM 90/4もあるけど防湿庫の肥やしだな
> オールドレンズで性能重視ってのがよく分からない
逆。
その当時の技術の範囲で、開発者は最大限の努力をして性能を高めようと頑張っていた。
何年当時は何々収差を補正することは困難だったはずなのに、これだけの性能を出しているなんてすごい、
開発者は○○さんとされているが、天啓的な設計思想に脱帽だわ。
などと、オーパーツ的な高性能さにワクワクするなんてオールドレンズ趣味ではよくあること。
気持ちは分かるんだが、絶対的な写りは良くないからなぁ
オールドレンズで撮り比べ等はして、良く映るレンズ悪く映るレンズ等比較は楽しいっちゃ楽しいけど、あくまでレンズ遊びで終わる感じ
>>423
「写真を撮る道具として自分が必要とする能力を満たしているか?」じゃないの?
オールドレンズだろうがそれを満たしていれば「十分な性能を持っている」という評価になる
新しい高性能レンズだから自分が撮りたい写真を撮れるとは限らないだろ?
解像とか逆光耐性とかはまだ我慢できるんだけど
AFがない単焦点だけじゃ実用にはきついっす
子供とか撮るから尚更ね
えぇぇ・・・このスレでAFを重視する性能のファクターとするのはいくらなんでも無理がないか?
AF自体は否定しないけどAFがないから低性能という論はさすがにスレ違いでは
現行レンズと比較する場合はAFや手ぶれ補正も含めるのでは?
オールドレンズ同士だったら無視できるけどね
>>429
AFに関してその論理は小さい子供やドッグラン的な被写体がよく撮影されるという条件を満たさないと成立しない
そのような被写体は全く撮影しないという人も少なからずいるはずだ
さらに今売っているボディやレンズがすべてそのような被写体の撮影に耐えるAF性能を提供してくれるわけでもない
あと手ぶれ補正はこの機能を内蔵しているボディを用意すれば良いだけでは?
だからそういう人はオールドレンズでも良いじゃない
俺が撮る分には困るってだけで
そこまで突っ込んでくる話なん?
性能というより、機能と言ったほうが適正なことを、性能でひっくるめたから異論が出たって事。
例えばオールドではない現代レンズの超高性能レンズ、オータスを、AFがないから性能はキットレンズのほうが高いって言ったら
おかしなこと言ってると異論出て当然だろ。
機能も含めて性能でしょ?
分離できるわけもなく分けて考える意味が分からない
オールドと現行レンズで使い分けりゃいいじゃない
>>440
>機能も含めて性能でしょ?
場合によって違う。
レンズの話では、写りを指す場合が多い。
そうでなければ、オータスがキットレンズに性能で負けてると言ったら、
おかしな話だと多くの人は思うだろう。
ようするに、性能という言葉のキメの問題。
AF性能や手ぶれ補正も普通に考慮に入れてるでしょ普通の人は
ていうかオールドレンズのスレでOtus例に挙げても…
対局に居るのはオサレ写真大好きのカメラ女子あたりか
撮った写真で自己満出来れば良い
レンズ持って束の間気持ちが満たされれば良い
引用元: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1528604700/