1: 名無しのパシャ 2018/03/01(木) 23:42:08.46 ID:6Cgod3pv0
ミラーレスカメラのスタンダードを決める戦いになる模様
2: 名無しのパシャ 2018/03/02(金) 08:07:12.65 ID:xmJbzZEn0
頂上も何もビデオ切り出しの縞縞低画質家電カメラの出る幕ではない!
3: 名無しのパシャ 2018/03/02(金) 11:31:42.93 ID:dM8cG0W50
キヤノンの低級機を買うバカって単なる情弱だよね?ww
24: 名無しのパシャ 2018/03/06(火) 19:15:01.21 ID:m5GyHAGT0
>>3
キヤノンの低級機を買ったバカがカメラの楽しさに気付いて上位機種買ったのが今のキヤノンユーザーって事?
25: 名無しのパシャ 2018/03/06(火) 23:42:24.26 ID:68Zje8qE0
>>24
5D2の頃のキヤノンは凄かった
5D3の頃のキヤノンもソコソコだった
当時キヤノンを買った人は情弱と言う訳ではない
4: 名無しのパシャ 2018/03/02(金) 11:40:59.91 ID:ywajM+ra0
αⅡ併売なら安さでもかなわなくね?
少し出せばrⅡ中古だし、クロップもある
6: 名無しのパシャ 2018/03/02(金) 21:07:07.40 ID:iF0qHoi50
この二台の比較では販売価格の差が大きいね。
ともあれ両社の戦略の違いが見える気がする。
ソニーはハイエンド寄りのミラーレスで、一眼ユーザーを喰う戦略。利益率の高さを重視。
キヤノンは廉価M100とエントリーKissMでミラーレスのシェアの一位の座を、もっと盤石にしたい。
ミラーレスのハイエンドが自社レフ機ユーザー層と被るんじゃろうね。
7: 名無しのパシャ 2018/03/02(金) 22:00:58.66 ID:jsVoMd2S0
いやいや、今までのミラーレスに満足か?と挑戦してきたんだ
次のMはとんでもないことになるぜw
そう、キヤノンの技術力が全て明かされるときなんだ!
8: 名無しのパシャ 2018/03/02(金) 22:51:49.07 ID:T2OSmPFF0
顔射AF言う前に、室内撮影でまともな色の写真1枚でいいから出してくれよ!
9: 名無しのパシャ 2018/03/03(土) 19:52:12.72 ID:44BQr9U90
EマウントとMマウントじゃレンズの数が雲泥の差。
Mはフルサイズ対応レンズ何本出してるんだっけ?
え?マウント的にフルサイズは対応できない?
10: 名無しのパシャ 2018/03/03(土) 20:01:38.21 ID:H0atfupK0
>>9
マウント・アダプターを使えば30年前のEFレンズも、制限なく動くだろ。
ミラーレスの性能を発揮するには、専用設計レンズでなければならないという決まりはない。
シグマもSONY Eマウントのレンズを出すことになったが、なんかあれも
マウント・アダプターを一体化させた設計流用レンズだしな・・・。
30: 名無しのパシャ 2018/03/08(木) 23:42:29.70 ID:A4L1O3ZD0
>>10
おいおい
シグマはサードパーティ社だろw
キヤノンは自社内ですら純正Mレンズはフルサイズ対応はゼロ。
アダプターなんかデカくてAFも制限出たりして好んで使うの信者くらいだわ
23: 名無しのパシャ 2018/03/05(月) 21:49:40.21 ID:O9309LON0
>>9
EF-MをMマウントと言うなよ
11: 名無しのパシャ 2018/03/03(土) 20:04:21.77 ID:H0atfupK0
Kiss M は 最低測距輝度がEV-2に向上している。
一昔前のαよりもAFが強くなってるな。
α7 検出輝度範囲 EV0-20
α7R検出輝度範囲 EV0-20
α7 Ⅱ 検出輝度範囲 EV-1-20
α7RⅡ 検出輝度範囲 EV-2-20
31: 名無しのパシャ 2018/03/08(木) 23:43:21.42 ID:A4L1O3ZD0
>>11
なんでMをフルサイズと比較してんの?バカなの?
12: 名無しのパシャ 2018/03/03(土) 20:07:05.19 ID:H0atfupK0
俺が気になるのは連写能力かな。
α7 III は24MPに抑えてるのに、α9みたくブラックアウトフリー連写は出来ないのかな?
そしてkiss MはサーボAF 7.4コマ/秒 で連写したとき、EVFはどう見えるのかな。
13: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 10:30:39.34 ID:Li5NTGyL0
積層メモリー内蔵と裏面とでは処理能力が違うでしょ
14: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 11:14:53.97 ID:g0OZskG10
F2.8ズームで比較した場合、
マウントアダプターを使っていいのなら、
EOSは17-50mm F2.8 EX DC OS HSM \26,663を使えるので安上がりになる。
αは FE 24-70mm F2.8 GM¥207,878 を買うしかないわけ?
15: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 11:34:43.44 ID:PB7Kpjat0
皆に愛され賑やかで楽しい大衆の王と
マニアがカタログ眺めながら語る孤独の王の違い
16: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 13:17:03.32 ID:SVH/wA/00
純正フルサイズとAPS-Cサードの価格比べる意味ある?
17: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 14:47:45.31 ID:q8xbTPuG0
キヤノン 「ミラーレスなら、この程度あれば良いでしょ」
EOSM5は捨て石にしてもミラーレスのスペック競争には乗りません
ジムとボールの大量投入で充分戦えるって
ソニー 「ミラーレスでも、この程度まで出来るんです!」
シェア対決には乗りません ザクより、ゲルググ量産に力入れます
当分無理だろうけど
DIGIC8を積んだミラーレスのハイエンドと、α7や9シリーズとのガチンコ対決を見たい
18: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 15:31:07.40 ID:PXsGSQ0h0
どうせまた自撮りBBA用だろ
EOSM3なんて、まるで遠景解像しないだろ
少しは進歩したのか?
デザインだけはタイプだから悩ましの作るなよ
19: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 18:19:06.58 ID:8vEMVzxO0
マジですか
20: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 18:36:55.10 ID:PXsGSQ0h0
>>19
どのEF-Mレンズ使っても、絞り込んでもダメダメだった
21: 名無しのパシャ 2018/03/04(日) 20:02:48.90 ID:cKHQOmYd0
アダプタ経由が有りなら、SAL1650とか中古で35k前後で買えるのに、EF-Sの17-55は70k以上する、っていう言い方も出来るしあんまり意味ないな
39: 名無しのパシャ 2018/03/11(日) 14:52:46.37 ID:KFWwT4SN0
>>21
SAL1650って、フルサイズじゃないよね。
αでAF使えるF2.8通しズーム(アダプタ経由有り)で1番安いレンズって何?
中古でも良いけど、知りたい
タムロンA09とかで使えるのってあったけ?
SONYは純正しか無いし、互換レンズが少ないし、しかもフルサイズ だから
値段掛かるイメージ
ぶっちゃけ、夜間で手持ち撮影とかしない限り、あんまフルって必要性を感じないんだよな
40: 名無しのパシャ 2018/03/11(日) 17:28:20.91 ID:7fUHWEma0
>>39
A09のSONY版はタムからも出てるけどSONYからもSALレンズとして出てるんだよ
A09とはコーテイング違いでSAL2875 28-75mm F2.8 SAM ってのがあるんだ中身はタムが作ってるって噂だったかな
AF制度はSONYの方がいいって言うね
22: 名無しのパシャ 2018/03/05(月) 00:34:22.52 ID:pK2j5e0y0
kissMのライバルはMフォーサーズ中級機でそ
26: 名無しのパシャ 2018/03/08(木) 00:20:32.20 ID:AFuLvBPU0
確かに今となっては、カタログ性能ではCanonを選びづらくなってしまった
A Iストロボは凄いと思うけど、せっかくのミラーレスのEOS kissを発表したのに
α7mk3に性能だけでなくCP+の話題も奪われているし、なんだかなあ
27: 名無しのパシャ 2018/03/08(木) 12:05:56.10 ID:uWxFuxdw0
FF EOS Mをいつやるかだよね
現行のEOS MマウントのままFF化するのか半互換性のある別マウントにするのか
まぁZマウントが出てから後出しジャンケンなんだろうけどな
28: 名無しのパシャ 2018/03/08(木) 16:04:47.78 ID:gClDWmzW0
α7Ⅲのキットレンズもまさか、EF-Mレベルに解像しないということは、ないだろうな?
32: 名無しのパシャ 2018/03/08(木) 23:47:10.29 ID:W+ARcaW00
>>28
ない。
評判の良い24105F4Gと見分けが付かないレベル。
見分けが付いたのは周辺部が解放ではキットのほうは少し流れるね。それくらい。
33: 名無しのパシャ 2018/03/09(金) 09:26:31.97 ID:FDu6vqV80
>>32
ありがとうー
人気のフルサイズ欲しいなー
29: 名無しのパシャ 2018/03/08(木) 17:11:21.74 ID:uWxFuxdw0
キットレンズと言う物はレンズキットで買って未開封でオクなりマップなりで売却して
ボディ単体で買うより安かった…とドヤ顔する為だけに存在してるのを知らんのか?
34: 名無しのパシャ 2018/03/09(金) 13:27:10.90 ID:WRGeKZW10
よく考えたら、なんでフルサイズと、APSCの対決になるんだ?w
35: 名無しのパシャ 2018/03/09(金) 16:54:23.22 ID:nC7G2Gkn0
発表時期が同じというだけ
36: 名無しのパシャ 2018/03/09(金) 17:14:24.82 ID:SmPv62EN0
若夫婦(小さい子供アリ)が初めてレンズ交換式カメラ買うという話になって
旦那は「そりゃα7IIIだろ時代はフルサイズ!」と言うのに対して
嫁は「えー、フルサイズとか知らないしそんなに高いの要らないよ。EOS Kiss Mってのでいいよ」というせめぎ合い
38: 名無しのパシャ 2018/03/11(日) 08:08:41.71 ID:SaUyu2x30
実際は旦那がkissMを欲しがって嫁はコンデジで良いじゃんってレベルだろ
42: 名無しのパシャ 2018/03/12(月) 12:29:32.69 ID:f9giti7H0
ソニーはキットレンズを今すぐ作り直さないと駄目だろ
FE28-70は酷すぎる
44: 名無しのパシャ 2018/03/12(月) 19:19:35.17 ID:FKdafQM90
数万円で買えるのはケラレンズ
45: 名無しのパシャ 2018/03/13(火) 18:47:51.41 ID:Emt7WQzt0
AF性能の周回遅れは脱したんかね?
EOS M
46: 名無しのパシャ 2018/03/14(水) 10:43:49.96 ID:5yIPuyCb0
ボディーとレンズと画像処理用にMACまで買って総額100万越えのセットと
定価でそこそこ10万程度のレンズキット、手軽さでは10万円の方が良く売れると思うけどね
身内の写真撮ったって、コンパニオンやモデルのようにはいかないし必死に画像処理する気も起きないだろw
引用元: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1519915328/