1: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/02(水) 07:26:26.07 ID:xslZjd1A0
300mm F2.8 は、数少ないトップメーカーのみが造ることのできる、最高峰光学技術の集大成、一眼レフカメラ愛好家の憧れのレンズです。そんなサンニッパを実際に使ってるユーザーさんにより、
使ってみて予想以上に良かった点・意外に悪かった点などを
御教示賜れる、ありがたいスレです。
画像自慢歓迎。
機材自慢歓迎。
使い方自慢歓迎。
新旧比較画像大歓迎。
買ったけど使う機会がない自慢も歓迎。
買えないヤシの僻みも歓迎。
引用元: ・【300mm】サンニッパユーザー集まれ 2本目【F2.8】
5: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/04(金) 12:46:58.35 ID:acBGgPL10
フィルムのころAT-X300 AF PROを購入した。
F80Sで使っていたがボケ味、解像感とも凄く良かった。
その後D7000で使用してみると、条件にもよるがパープルフリンジが酷い。
最近知ったんだが紫外線の影響でパープルフリンジがでるらしい。
そこで後部フィルターにUVフィルターを入れてみようと思う。
どこまで改善するのか楽しみ。
F80Sで使っていたがボケ味、解像感とも凄く良かった。
その後D7000で使用してみると、条件にもよるがパープルフリンジが酷い。
最近知ったんだが紫外線の影響でパープルフリンジがでるらしい。
そこで後部フィルターにUVフィルターを入れてみようと思う。
どこまで改善するのか楽しみ。
7: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/05(土) 02:45:18.42 ID:zQJSFVKg0
ニコンFL化、ソニーFEが出ないと
キヤノンLⅡのひとり勝ち。
キヤノンLⅡのひとり勝ち。
9: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/05(土) 05:54:59.79 ID:qF0fxbHn0
以前は手持ちもつらい、大きくて高いレンズだったんだが、ヨンニッパなんかを使うようになったら、手持ちレンズになってしまったわ。
おかげでAPS-C高速連写機+サンニッパが鳥接近戦兵器と思えるようになった。
おかげでAPS-C高速連写機+サンニッパが鳥接近戦兵器と思えるようになった。
13: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/07(月) 04:53:29.30 ID:gfG4ZFiF0
TOKINA AT-X SD300/2.8
CANON EF300/2.8L IS II USM
CANON EF300/2.8L IS II USM
14: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/08(火) 05:32:23.82 ID:Ri7meHbp0
15: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/09(水) 05:17:29.12 ID:UCxgQn6D0
ボディごと収納可能なお薦めのサンニッパ用バッグありますか?
17: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/10(木) 16:34:47.29 ID:NUPoOmmA0
>>15
タムロンのケースがそうなっていたな、
ケースだけ手に入るか疑問だけど。
328だから自作するのもアリじゃね?
タムロンのケースがそうなっていたな、
ケースだけ手に入るか疑問だけど。
328だから自作するのもアリじゃね?
20: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/12(土) 08:37:17.55 ID:5I4utXZb0
今の時代に328で何を撮るかだな?
昔はポートレイトで、引いて背景ボケまくりを最後に1枚撮る。
てな感じだったが。
昔はポートレイトで、引いて背景ボケまくりを最後に1枚撮る。
てな感じだったが。
28: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/15(火) 06:38:16.96 ID:yJr97ZPQ0
>>20
それな。
鉄道写真では300mmの切り取りって使いやすいんだけど、高速連写APS-C機と70-200/2.8で、画角的には十分なんだよな、今は。
だから自己満用。
あと上の方にあったけど、接近戦の鳥撮り用ってのはいいかもしれない。
自分だとこんなとこだけど、どう見ても一般用途じゃないな。
21: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/12(土) 21:03:51.31 ID:jxe02VhB0
ちょっと重いけど意外と小さくてかわいい
22: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/13(日) 05:04:25.15 ID:iMXT2bng0
今のグラビア撮影って328使わないんでつか?
23: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/13(日) 07:41:48.70 ID:uVql2L+N0
今は全然使ってないよ。
24: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/14(月) 05:01:05.26 ID:w4fJKjFr0
そこで、ニーニーの出番でつね?
25: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/14(月) 17:23:25.44 ID:s9eMS6Xo0
328でグラビア撮影は90年代だよ。
26: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/14(月) 17:51:27.46 ID:ggC0uxuM0
今は?
27: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/14(月) 19:28:18.57 ID:+ZZhQlym0
定番85/1.4でつね?
29: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/15(火) 06:45:27.32 ID:4DzeeHIb0
大口径ズームで桶
30: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/15(火) 07:57:58.69 ID:hajttbV20
昔はゴーヨンやロクヨンは、アマチュアの所有するレンズじゃないと思っていたが、
今は持ってる人は持ってる。
ハーレーみたいなもんでしょ?高いけど買えないこともないみたいな。
328のスペックは必要とされていない。
今は持ってる人は持ってる。
ハーレーみたいなもんでしょ?高いけど買えないこともないみたいな。
328のスペックは必要とされていない。
31: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/15(火) 19:43:10.95 ID:i4unEkl20
ハードケースでスポンジ型抜き
32: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/16(水) 05:49:27.82 ID:YiwZcyxo0
サンニッパ用ドレスアップアイテムありませんか?
33: 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/16(水) 11:02:19.65 ID:pyhyNnC40
握手会に持って行って、サインしてもらいなさい。
328は90年代の遺産。
328は90年代の遺産。
32ミリF8のレンズですねわかります