●公式サイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications
世界を暴くシステムかよ
ヴヴヴ禁止w
ゴルフとか?
ソニーα9がスポーツプロカメラマンに使ってもらえない理由
(1)望遠レンズがズームだけ。しかも、70-200/2.8と100-400/4.5-5.6だけ。
(2)記録メディアがSDで、しかも問題のあるUHS-II対応のダブルスロット。
XQDか次世代のCFexpressのダブルスロットにしなければ使わない。
(3)メカシャッターが毎秒5コマの連写で、ストロボ撮影は電子シャッターでは
事実上不可能。
(4)バッテリー容量が2.2倍になっても、500コマも撮れない電池の持ちの悪さ。
(5)高ISOではノイズまみれになり、事実上使えない。
(6)マウントの剛性が心配。
a9がダントツで良いじゃんよ。
やはりバイアスのかからない比較が重要だな。
日本人の「カメラ専門家」による比較は全部当てにならん
フランスの比較記事はこれだな。
http://www.sonyalpharumors.com/high-iso-test-focus-numerique-sony-a9-ahead-competition/
JPG、RAWのファイルもダウンロードできるらしいぞ。
良いね、これ!
予約して正解だ。
今日買って来たけど
α7とは別次元の写りだな。
迷ってる人はサクッと買った方がいいよ。
アンチの黙るデータUP
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/support/ilc/products/ilce9/continuousshooting/ja/index.html
これって最初から公表していたのかな?
レンズ縛り、jpeg、圧縮RAWとか、
驚きなんですが。
レンズ縛り以外は発表してたよ
>>212
情報、有難うございます。
>>213
情弱で申し訳ありません。
ただ、これで「革命的ミラーレスプロ機」とか、
周りで持ち上げている事に、ただ驚きました。
XQDも無いし、
撮影間隔が短い場合、
シャッターチャンスを逃しそう。
革命的だと思うよ
α9のメリットが今までのプロ機を圧倒してるもの
中華はでかいほうが正義
XQDではない
デュアルスロットの1つだけUHS-2
USB2
PP非搭載
この辺りは中途半端だなと突っ込まれても仕方ない。
MC11とEF500の組み合わせでヘリコプター撮ってる動画が上がってた。
AF-C使えて20連写出来てる。
プロペラ真っ直ぐ。ノーローリングシャッター。
色収差出まくり
それはカメラの問題ではなく、お前の好きなキャノンレンズの問題な。
そうとは限らないな。
カメラが最適化されてないからね。
マジ?
マジ。ただ被写体中央で追従してたから、今後もっといろいろなシチュエーションで検証されると思う。
ニコン、キャノンの御用達が発狂しそうな画像、性能だな。
>>230
この映像だな。
http://www.sonyalpharumors.com/look-impressive-sony-a9-video-shot-mighty-canon-500mm-lens/
もう一眼レフはいらないかもしれないね。
>>240
AFすげええ
これはなかなかすごい
シグマの150-600だとどうなんだろう
やっぱブラックアウトフリーと20連射は最強だなぁ(小並)
GMレンズでしか毎秒20コマAF-C連動できないのに、キヤノンの
500/4でできるわけがないだろ。GKってこういう大嘘つきなのな。
>>253
無印レンズでも対応してるのあるけど?
キャノネッツ焦りすぎw
あ、なんだろうこの気持ち、チンコ濡れてきた(。´ω`。)
普通?に他社のレンズが使えるのが驚きました。
2型なら、
より良い結果になるかもしれませんね。
気になるのはコマ速の持続と、
バッファからの出力ラグ。
シャッターきっている時間が短かったので、
きらなかったのか、きれなかったのか、
理論上ではなく実ベースでどうなんでしょう。
俺のロクヨンが火を噴く時が来るんだろうか。
絞り開放でのテストのようだが、F8にしたら連射遅くなるとかねえよな
例えばセンサー前のガラスの厚とかな。
ライカMレンズとかは、その影響が大きい。